ドイツ語などの第二外国語を学ぶのは大学生からと思っていましたが、一部の高校では第二外国語として学んだり、留学をすることも出来るようです。
ドイツ語を学べる高校について調べてみました。
ドイツ語が学べる高校一覧
こちらのページにありましたので引用いたしました。
※なお、学校によって3年間みっちりと学んだり、一年間だけ学んだりと程度に差があるようですので、
詳細は各学校へ問い合わせたほうが良いかと思われます。
- 青山学院高等部
- 青山高校
- 芦屋大学付属高校国際文化科
- 芦屋南国際高等高校
- 千種高等学校国際教養科
- 獨協高校
- 獨協埼玉高校
- 穎明館高校
- 学習院女子高等科
- 学習院高等科
- 八王子高陵高校
- 日比谷高校
- 保土ヶ谷高校
- 奈良一条高校
- 伊奈学園総合高校
- 香芝高校
- 啓明学園高校
- 慶應義塾女子高校
- 慶應義塾高校
- 北園高等学校
- 神戸女学院高等部
- 神戸国際大学付属高等学校
- 小石川高等学校
- 国際基督教大学高校
- 国際高校
- 不来方高校
- 三田高校
- 武蔵高校
- 西高校
- 岡山城東高校
- 流通経済大学付属柏高校
- 札幌厚別高校
- 成城学園高校
- 成蹊高校
- 洗足学園大学付属高校
- 新宿高等学校
- 立川高校
- 竹早高校
- 玉川学園高等部
- 東京音楽大学付属高校
- 都立大学付属高校
- 戸山高校
- 筑波大学付属高校
- 和光国際高校
- 早稲田大学高等学院
- 神奈川県立弥栄高等学校
- 神奈川県立横浜国際高等学校
日本一?北園高校のドイツ語専修とは
北園高校(東京)は特に人気が高く、日本一とも言われているようです。
北園高校のページを見ると以下のような記載があります。
ドイツ語専修について
北園高校では、3年次の必修外国語として、英語かドイツ語のいずれかを選択でき、
3年次にドイツ語を必修として学ぶ授業を「ドイツ語専修」と呼びます。(なお、受講者が少数の場合はこの講座は開講されない場合があります)ドイツ語専修は、大学入試の外国語科目を「ドイツ語」で受験し合格することを目標としています。(ドイツ語受験はしないけれど、継続して学習する人のために「選択ドイツ語」という科目があります。)
2011年度は、ドイツ語専修として、週5時間(50分ラ5)の授業が行われました。
ドイツ語専修を選択し、ドイツ語で大学入試に挑んだ先輩たちに、7つの項目について経験や感想等を聞きました。(編集してお伝えします。)
専修としてドイツ語をみっちりと学習できるようです。
なお、ドイツ外務省よりPASCHというドイツ語教育に関する指定を受けており、ドイツ留学やドイツ語スピーチコンテストなどのイベントもあり、かなり本格的です。